ヘルプ

オオヒシクイと利尻富士

写真: オオヒシクイと利尻富士

写真: 鳥の舞う 写真: オオヒシクイ

オオヒシクイとはガンの一種の渡鳥で、国の天然記念物に指定されています。

アルバム: 公開

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • モンプチ

    わあ@@なんて素敵なんでしょう、、、

     りしりを背景に、、雪を抱いて神々しく
    おおひしくいさんの飛翔姿!
     見事なコラボ最高ですね^^

    2022年6月5日 11:50 モンプチ (169)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    高い所飛ぶのですね。

    2022年6月5日 12:36 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • サロロ

    モンプチさん、コメントありがとう。

    サロベツ原野は、オオヒシクイに関して、国内に飛来する殆どの個体がサハリンを経由して飛来するため、重要野鳥生息地に選定されています。

    2022年6月5日 13:27 サロロ (41)

  • サロロ

    トキゾウさん、コメントありがとう。

    長距離の渡りをする鳥なので、かなり高い所を群れで飛んでいます。

    2022年6月5日 13:31 サロロ (41)

  • kei

    こんなにたくさん!わたってくるのですね。
    利しり富士が良い感じです〜

    2022年6月5日 15:12 kei (110)

  • ヒデシ(ネタ切れ中)

    利しり富士←まだ冬山ですね(・_・)

    2022年6月6日 02:55 ヒデシ(ネタ切れ中) (48)

  • okitonbo

    サロロさん、おはようさん。

    天高くオオヒシクイの飛翔と 白い利しり富士・・・いい眺めですねえ。(^_^)

    2022年6月6日 05:32 okitonbo (2)

  • サロロ

    keiさん、コメントありがとう。

    オオヒシクイは夜間は沼の中心部に集まり休息し、昼間はそれぞれ群れで近くの牧草地に舞い降りて採食するので、数週間はこの光景が見られます。

    2022年6月6日 10:10 サロロ (41)

  • サロロ

    ヒデシさん、コメントありがとう。

    利シリ富士では7月に入っても谷筋には雪が残り、白いラインが見えますよ。

    2022年6月6日 10:13 サロロ (41)

  • サロロ

    okitonboさん、コメントありがとう。

    オオヒシクイが滞在する数週間は朝のの「ねぐら立ち」と夕暮れの「ねぐら入り」にはこのような光景がつづきます。

    2022年6月6日 10:25 サロロ (41)

  • カノン

    気流に乗って飛んで行く姿・・感動的なシーンですね。^^

    2022年6月6日 17:09 カノン (13)

  • サロロ

    カノンさん、コメントありがとう。

    白い利しり富士をバックに群れで飛んで行く姿は感動させられますね。

    2022年6月7日 09:13 サロロ (41)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。