ヘルプ

サンゴ礁は波で櫛状になるの^^

写真: サンゴ礁は波で櫛状になるの^^

写真: 健康なサンゴさんは茶色いのです^^ 写真: らせんの塔がタケノコさんみたいね^^

沖縄、辺戸岬から南を眺める所なのです^^
サンゴ礁が櫛状になっているのが、
分かりますでしょうか^^

潮の満ち引きや波によって浸食される
道筋が海の中にできますと、
そこがどんどん削れていきますが、
サンゴさんも成長していますので、
そのバランスによって、海岸面に
垂直な縞を作ることがあるの(*´▽`*)ノ

元気なサンゴさんは体内に褐虫藻(共生藻類)を
持っていますので茶色いのです。手前の
茶色いところは健康なサンゴさんの色
なのですよ〜(^^♪

層積雲がコバルトブルーの海に映り込んでいて、
なんだかいい雰囲気だったのです^^

今日もまったりのんびり、なんくるないさ〜で
まいりましょうね、みーおでした(*^_^*)ノシ

アルバム: 公開

タグ: 沖縄

お気に入り (16)

16人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • sunset

    キレイな水の色ですねーー

    2017年12月13日 14:36 sunset (20)

  • nohyan

    いやぁー
    さすが南国ですねー
    サンゴ礁の成育過程をキャプチャーで
    理解出来ましたよー
    手前の茶色が健康なサンゴですかー
    勉強になりましたー
    タヒチの時は友人がサンゴで足を傷つけました。
    本当に北の海では見る事が出来ませんですよー
    美しい写真ありがとうございます^^

    2017年12月13日 16:07 nohyan (39)

  • keikei_papa

    波が作った造形ですね〜

    2017年12月13日 20:22 keikei_papa (8)

  • さといも

    暖かさでホッとします。

    2017年12月14日 08:43 さといも (1)

  • みーお

    sunsetさん、ありがとうございますです^^
    辺戸岬は人があまり来ませんので、自然のサンゴさんが
    そのまま残っているところが多いの(*´▽`*)ノ

    沖縄本島の北端なので潮の当たりがきつく、
    ほとんど遊泳禁止区域なので、いい状態を保って
    いるのですよ〜(*^_^*)ノシ

    2017年12月14日 14:28 みーお (21)

  • みーお

    nohyanさん、サンゴさんのイメージって白っぽいと
    思うのですが、実際にはこういう色なのですよね〜^^

    皆さんがもっと健康なサンゴさんのあるところに
    いって見ていただけると、きっと意識も変わりますし
    守ってあげたくなるのではないかしら(*´▽`*)ノ

    タヒチのような沈降地形のところはサンゴ礁
    (特に環礁)ができやすいの、典型はボラボラ島
    ですね〜(^^♪

    沈降速度に負けないくらいのサンゴ成長があれば
    島は水没しても、環状のサンゴさんの島が
    残るのですよ〜、モルディブなんかもそうですねっ(*^▽^*)

    2017年12月14日 14:35 みーお (21)

  • みーお

    keikei papaさん、ありがとうございますです^^
    辺戸岬はサンゴさんたちが作り上げた自然の櫛が
    とってもキレイに残っているのです^^

    何といっても波や潮の当たりの強さのせいで、
    遊泳ができないのが、この子たちにとっては
    良いみたいなのです〜(*^_^*)ノシ

    2017年12月14日 14:38 みーお (21)

  • みーお

    さといもさん、ありがとうございますです^^

    亜熱帯性気候ですので、皆様の写真のような季節感が
    薄いのですが、寒い冬も見た目、暖かい写真をアップ出来たら
    いいなって、思っておりますです(*^_^*)ノシ

    2017年12月14日 14:40 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    コメントを頂きありがとうございます^^
    島は水没しても、環状のサンゴさんの島が残るのですよ。
    ウワー、そうなんだ!!!
    勉強不足も甚だしい限りですよー^^ごめんなさいー
    改めて写真を見ると、ブルーの海に引き寄せられるようですー
    サンゴ礁が茶褐色に見え、元気で住んでいるようと、
    声が聞こえてきそうです^^
    大事にしていきたいですねー

    2017年12月14日 17:12 nohyan (39)

  • jazz55

    今日は見事な珊瑚礁の撮影と拝見致しました・・
        沖縄は 何とか アメリカの傘下から抜け出したいものと
        考えることがあります・・日本政府が 力不足です・
        この素晴らしい自然が守られること 祈るのみです。

    2017年12月15日 14:57 jazz55 (20)

  • みーお

    nohyanさん、私の書いていることなんて、どこにでも
    書いてあることなのです〜^^ 
    それでも、少しでも読んで楽しんでいただけたら
    嬉しいのです、ありがとうございますです(^^♪

    スキューバのおかげか、こういうところに行きますと、
    こころはトポッて水中散歩をしている気持ちに
    なれますですよ〜(*^_^*)ノシ

    2017年12月15日 16:45 みーお (21)

  • みーお

    jazz55さん、ありがとうございますです^^
    私が沖縄の自然のためにできる事、
    小さなことしかできないのですが、

    私のちょっと関わっていた沖縄の研究所で
    造礁サンゴさんの養殖をしていました。
    ミドリイシさんなどの造礁サンゴさんは単独で
    飼育しても成長が遅く、タカセガイさんなどの
    貝類が成長の早い他の藻類を食べてくださる環境
    ですとよく育つことがわかったのです^^

    そこでタカセガイさんと一緒に飼育した
    ミドリイシさんの小さな集団(10?程度のもの)を
    白化してしまった沖縄の海にいくつも戻して、
    サンゴ礁を復活させているプロジェクトが
    あるの^^ そんなことにもちょっとだけ
    関わっているのですよ〜(*^_^*)ノシ

    あとは、ここで沖縄の写真をいっぱい出せば
    皆さん沖縄に行きたくなったり、沖縄の自然を
    守る気持ちになってくださったりしたら、
    とっても嬉しいのです(*^_^*)ノ

    2017年12月15日 16:54 みーお (21)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。