ヘルプ

白馬大雪渓のシュルンド

写真: 白馬大雪渓のシュルンド

写真: 谷川岳より (白毛門)

さらに遡ります。6年前。雪山はかじり初めの頃にいった白馬岳。クレバス並の大きさの裂け目がありました。飛び越えましたが、軽アイゼンで踏み切ると、力を入れた一瞬沈むのでタイミング合わせが難しく、パートナーは危うく落ちそうになりました(笑)

お気に入り (10)

10人がお気に入りに入れています

コメント (17)

  • hirorico

    読んでるだけでゾクゾクします。
    その場にいた、hsstkさんにしか取れない写真。
    いつも力がある写真だなぁと思ってます。
    ドキュメンタリーですね(^^)。

    2011年5月23日 00:23 hirorico (65)

  • nophoto_70_mypic.gif

    この写真、迫力が伝わってきますね。

    2011年5月23日 00:38 退会ユーザー

  • キエンドウエ(ラストジャーニー?)

    これは迫力ありすぎ!!
    これを飛び越えたのですか!? 私には無理です(汗)
    遥か先まで続いているようですが迂回とかは無理なんでしょうか?

    2011年5月23日 02:25 キエンドウエ(ラストジャーニー?) (52)

  • ST

    可なりの幅ですね、お気を付けくださいね〜〜

    2011年5月23日 10:15 ST (34)

  • kuni

    落ちたら大変ですね〜

    2011年5月23日 11:53 kuni (146)

  • オノッチ

    この裂け目、何メートルくらいあるのですか?

    2011年5月23日 12:27 オノッチ (32)

  • hsstk

    hiroricoさん、
    雪がキレイでないので^思い切ってモノクロにしたらなんだか迫力でましたよ〜^

    2011年5月24日 00:17 hsstk (40)

  • hsstk

    とっつぁんさん、
    薄暗い分、不気味な迫力がでましたよ^

    2011年5月24日 00:18 hsstk (40)

  • hsstk

    キエンドウエさん、
    迂回できます(笑) ペイントみたいので雪に色つけてあって、普通はそこを通るんですよ。
    ただ、確か金曜でだ〜れもいないから自由に歩いてました^

    2011年5月24日 00:20 hsstk (40)

  • hsstk

    STさん、
    まあ落ちて即死というほどの場所ではないんで、写真の見た目ほどの恐怖感はなかったです。ただ、ハマったら抜けないかも(笑)

    2011年5月24日 00:21 hsstk (40)

  • hsstk

    kuniさん、
    足の長い人は、バッ!と開けば止まったりして・・股がさけなければ(笑)

    2011年5月24日 00:22 hsstk (40)

  • hsstk

    オノッチさん、
    幅は1メートル前後でしたよ。深さはよく憶えてないですが、、3〜5メートルくらいだったと思います。

    2011年5月24日 00:31 hsstk (40)

  • とりすぎコージー

    『岳』を見たばっかりなボクなんですが、恐怖に感じます((((;゜Д゜)))

    2011年5月25日 10:14 とりすぎコージー (34)

  • tama

    この風景(目の前にすると分かるけど写真にしたら伝わらない的な風景)を絵にしてしまう技術と感覚がすごいですねぇ。

    2011年5月26日 00:24 tama (15)

  • hsstk

    とりすぎコージーさん、
    映像はきれいでしたよね。
    ただ、最初に落ちた程度のクレバスは目をつぶっても、最後の大空間があるクレバスは、まず日本ではあり得ませんね(笑)
    基本的に氷河に出来るものですからね〜

    2011年5月26日 01:36 hsstk (40)

  • hsstk

    tamaさん、
    おホメの言葉うれしいです^
    底が暗くなるモノクロ仕上げが効いたかもです

    2011年5月26日 01:37 hsstk (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    雪渓の空洞等は真夏でも身震いするほど寒いですね
    落ちたら10分も経たないうちに心臓止まりそう

    2011年6月17日 18:33 退会ユーザー

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。