ヘルプ

緑の狩人、エゾアシナガグモ#1/5

  • 344

写真: 緑の狩人、エゾアシナガグモ#1/5

写真: 緑の狩人、エゾアシナガグモ#2/5 写真: 接写の拙者、コンデジのマクロ

エゾアシナガグモ。これも元気に動き回るので接写が難しかった。
サソリのハサミのような触肢と、腕のような太いアゴと長い牙。
驚きの姿を持つこのクモは、北海道だけでなく、日本全国で見られるらしい。

撮影日:2012年06月30日 撮影場所:札幌旭山記念公園

#1,Canon IXY 32S; Auto,最大画素(L)から半分に縮小
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141437818#sizes_cc_navigation
この廉価コンデジの描写力を見よ!オートでの接写でも、ここまで撮れる!!
しかし、i-Contrast は残念ながら設定の奥深いところにあり、すぐには出せない。
逆光になって、超軟調処理が必要なら、すかさずAutoに切り替え。
この非常用とも言える物理的切り替えスイッチの存在が、IXYシリーズの特徴。

#2,Canon IXY 32S; Auto,最大画素(L)から半分に縮小
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141437858#sizes_cc_navigation
糸を伸ばすエゾアシナガグモ。ピントがやや後ろにあってしまったのが残念。

#3,Canon IXY 32S; P-mode,シャープネス最弱,最大画素(L)から半分に縮小
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141437908#sizes_cc_navigation
生き物は目にピントを合わせるのがポイントなのだが、これもピントが腹に合ってしまった。素早く走ってくるクモを、カメラを後ろに移動させながら撮ったもの。ピント位置はカンで合わせた。

#4,Canon IXY 32S; P-mode,シャープネス最弱,最大画素(L)から半分に縮小
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141437952#sizes_cc_navigation
これが一番寄れた絵だろうか。これも若干後ピンなのが惜しまれる。

#5,Canon IXY 32S; P-mode,シャープネス最弱,最大画素(L)から半分に縮小
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/141438007#sizes_cc_navigation
ウロコアシナガグモと間違えやすいが、触肢の先が二股になっているのが判別の決め手。
Ref.
http://www2.atpages.jp/kjrshoji/asinaga/html/ezoashinaga.htm
http://onigumo.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-2fb9.html

◆ これらの画像は CC BY 2.1 にて公開しています。
画像は自由に再利用(加工・再配布)して構いませんが、
ウェブ上に公開する場合は、必ずオリジナルの場所を明記してください。
印刷刊行物に使う場合はクレジット「撮影 今野滋」を明記してください。
縮小前の元画像が必要なかたは、今野までご連絡ください。

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。