ヘルプ

2024_0429_033545438_おもろいランチパック京阪

写真: 2024_0429_033545438_おもろいランチパック京阪

写真: 2222 写真: 2024_0429_033509558_おもろいランチパック阪急

京阪の出町柳駅にほど近い下鴨神社はみたらし団子発祥の地と言われています。境内の御手洗池の泡を模したものだとか・・・
https://photozou.jp/photo/show/251552/239918216
https://photozou.jp/photo/show/251552/209488471
ランチパックでは求肥の両面にみたらしのタレを塗った二次元みたらし団子が挟まっていました。

アルバム: 公開

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • MR2

    下鴨神社がみたらし団子の発祥地だとは、知りませんでした。

    2024年5月11日 16:08 MR2 (43)

  • symrioz

    団子が入ってるわけではないんですな
    その方がインパクトがあるんでしょうが
    ま、団子をパンで挟んで食べなくてもですな

    2024年5月11日 22:04 symrioz (0)

  • vigorhmk

    昨日TVで団子製造機を紹介していて高速でどんどん団子が飛び出していくシーンは面白かったです。もちろん串も自動(^^)/

    2024年5月12日 07:40 vigorhmk (6)

  • kame

    京阪電車、このシリーズで色んなランチパック発売するのかしらん? 走井餅風味、くらわんか餅風味・・・うーん イメージ湧かん・・

    2024年5月12日 08:20 kame (12)

  • キューチャン

    MR2さん
    ☆とコメントありがとうございます。
    この手の話には「諸説あります。」の注釈付きが多いですが、ネットで見ている限り由来の異なる類似品こそありますが、異説自体は出て来ないみたいですね。
    あまりに一般的な和菓子なので「我こそは」と対抗するほどのものも出てこないのでしょうかね。
    あと御手洗と書いて、いわゆるトイレの「おてあらい」、苗字や地名でたまに聞く「みたらい」はあっても「みたらし」と読ませるのは一部の神社周辺だけではないかと思います。このあたりも「そうかも知れんなぁ・・・」と信憑性高めてると思います。

    2024年5月12日 14:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    如来さん
    ☆ありがとうございます。

    2024年5月12日 14:22 キューチャン (36)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2024年5月12日 14:23 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    昨日息子が丸太町のチャーミングチャーハンにチャーハン(焼飯付き)というメニューがありチャーハンが二皿出てきたと笑っていました。
    そこまでは行かなくてもカツ丼をおかずにご飯食べてる、みたいな感じになるのでしょうか。(^^;)

    2024年5月12日 14:28 キューチャン (36)

  • キューチャン

    vigorhmkさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    僕も観るとはなしに飯食いながら観てたような気がします。
    生地の塊が完全に一個一個の球体に切り分けられるわけではなく
    切り取り線ギリギリくらいまで絶妙な押し具合で型押しされて加工性を損なうことなく
    一体で焼かれたり味付けされて最終的には独立した串団子になっていく様は一朝一夕で成し得る技でなさそうに思えました。

    2024年5月12日 14:40 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    期間限定だそうですが京阪だけでなくヤマザキの方が阪急・南海・近鉄と手を広げてるみたいですねー。
    https://www.lunch-pack.jp/lineup-gallery/?page=1
    南海と近鉄のもどんなものか食べてみたいですが見かけません。

    昔、国勢調査の啓発ポスターでJリーグが登場したときに阪急・阪神・京阪の中吊りはガンバ、近鉄・南海・JR環状線の中吊りはセレッソと地域で棲み分けてて両方一度に見かけなかったのを思い出しました。

    2024年5月12日 15:05 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。