ヘルプ

シリグロハマキ#6

写真: シリグロハマキ#6

写真: シリグロハマキ#5 写真: シロアシヨツメモンヒメハマキ

Archips nigricaudana (Walsingham, 1900)
ハマキガ科 ハマキガ亜科 カクモンハマキガ族

東京都東大和市 2023.5.11
A:♀ 前翅長約11.5mm
B:♂ 前翅長約9.5mm

♂の前翅前縁基部にはCostal foldがある。
♀は♂より大きく、斑紋が不鮮明。
種小名nigricaudanaは「黒い尾の」の意で、
和名と同じく♀の尾端の黒褐色の鱗毛に由来する。
個体数は多く、灯火によく集まる。
同じ灯下にいた。

分布:北海道、本州、四国、対馬、奄美大島、
   朝鮮半島、ロシア南東部
成虫出現月:5〜7
寄主植物:カキ、リンゴ、ナシ、シイ、ミズナラ、コナラ、
     イヌシデ、ダケカンバ、クワ、ガマズミ、マンサク、
     フジ、ヒメリンゴ、カシワ

交尾
https://photozou.jp/photo/show/1433095/236732095

G1773-6

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。