オオハナワラビ
オオハナワラビ
ハナヤスリ科 ハナワラビ属
岐阜県
名前の由来は大形のハナワラビの意味。
花 期 花に似た胞子葉を9~11月に出す。
生育場所 やや湿った林下に生える多年草
草 丈 30~50cm
フユノハナワラビと類似していますが、
フユノハナワラビが日当たりの良い山地で、
オオハナワラビは林下のやや暗いところで、
葉の鋸歯が鋭いものになります。
Albums: 公開アルバム
Favorite (19)
19 people have put in a favorite
Comments (2)
-
自然は素晴らしいですね
嬉しいコメントに感謝します11-19-2020 23:29 SF Studio (100)
-
keiさん。
nami4radioさん。
コンギツネさん。
☆トミーさん。
トキゾウさん。
のゆゆさん。
BPさん。
honda-Zさん。
cibaさん。
穂の国さん。
たけ丸さん。
タイガーさん。
皆様、お気に入りありがとうございます。
SF Studioさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
ふぃろすさん。
昔ライダーHKさん。
xkazexさん。
お気に入りありがとうございます。11-22-2020 00:28 のぶた (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.